毛髪周期と薄毛の深い関係!

毛髪サイクルや毛周期など言葉の違いはあっても意味は同じ。
毛髪には寿命がありいずれ抜け落ちて新しい髪が生えます。そして常に約10万本の髪を
保つようになってます。それは毛髪周期が正常に働いているお陰です。

 

新しい髪が生えて成長するのを「成長期」といい2年〜6年あります。成長期が止まるのを
「退行期」(約2週間)、新しい髪が生えるための準備期間が「休止期」(3〜4ヶ月)
この3つのサイクルを繰り返し髪を維持してます。

 

 

毛髪は1日に50〜100本抜け落ちます。そんなに抜けるの?と思うかもしれませんが、
その分新しい髪が生えるので自然なことなんです。

 

しかし、薄毛の人は本来2〜6年ある成長期が数ヶ月〜1年と短くなり、髪が太く成長
できずに細く短いまま抜け落ちてしまう状態になってます。

 

心配な人は1度抜け毛を確認して下さい。細く短い毛が抜けていたら、すでに薄毛が
始まってます。当てはまる人はすぐに対策をとる必要があります。

 

現在では毛髪周期の乱れが薄毛の原因とわかってますので、普段から髪に良い習慣を
心掛けることが大事です。

薄毛,毛髪周期

関連ページ

薄毛とは?
一般的な薄毛の状態についてや成人男性の薄毛割合はどれくらいかなど、最近の薄毛事情を解説します。
悪玉男性ホルモン(DHT)
前頭部や頭頂部の薄毛、特にAGAに大きく関わっているのが悪玉男性ホルモンです。でも聞いたことはあっても詳しく知らない方もいるのでは?薄毛を解消するためにも覚えておきましょう。詳しく解説します。
センブリエキス
薄毛でお悩みの方であれば育毛剤に配合されている成分のセンブリは聞いたことがあるけど、なぜ髪にいいの?そんな方に説明します。
フコイダン
フコイダンについて説明します。